本文は、必要な部分を拡大コピーして、読みやすい形に成型して渡すことを薦めます

中務哲郎・大西英文『ギリシア人ローマ人のことば - 愛・希望・運命』(ジュニア新書)

p.44-45 「21 靴屋は靴以外のことまで口出しするな」

「気を良くして」とはどういう意味ですか?この文章の中では、なにがどう思わせて気を良くしたのか答えてください。

p.48-49 「23 教育の根は苦いが、その身は甘い」

  1. ギリシア人の「自負」とは、どのような考え方ですか?
  2. あなたや、身近な人で自負を持っている人はいますか?その人は、どんな自負があると思いますか?

森田真生『数学する身体』(新潮文庫)

p28-31

  1. 異質な数学文化とは、何が異質なのですか?
  2. 下駄箱が素数から埋まったことと、「異質な数学文化」はどのように関連していますか?
  3. 異質な数学文化が発展したのは、なぜだと思いますか?

更科源蔵・更科光『コタン生物記 I 樹木・雑草篇』

p.9-10「樹木編: 樹木とは」

「二というのは樹木などという…冷たい物体ではなく」とはどういう意味ですか?

p.189i-191 「雑草編: イケマ」

「たんなる迷信などというものではなく」とはどういう意味ですか?

須田治『感情への自然主義的アプローチ』

p.7-8 相談室に来ているひよりさん

「しつけの問題に帰することはできない」と言っているのは、なぜですか

p.24-26 「生得的な表情表出パターンを生み出すのである」(11行目)まで

  1. p.25 本文中では、どのようなエネルギーが解放された例が述べられていましたか?このような経験はあなたにもありますか?
  2. 基本的情動の特徴を短く要約して説明してください。

p.28「現代のダマシオは、」(7行目)~p.29 「発達をとらえたのである。」(12行目)

本文中に登場する「あたかも過程」の具体例を、「本当は~~なのに、あたかも……であるように感じる過程」という形で2つまとめてください。

p.32-33

(「二次的情動の仕組み」「一次的情動の仕組み」の図の「想像(プロセス)」「偏桃体」を黒塗りコピーして隠し、答えさせる。)

澤田慈明 妙心寺法話『生命を見つめる』

筆者が「そうではなく、そのものをたいせつにしなさい」と子どもに伝えたのは、なぜですか?

寺内大輔「他者に聞かれることを意図しない音楽」の可能性「現代音楽」のゆくえと音楽教育 4ページ目(p.63)~

  1. 「実際に自己を満足させるというのは、簡単なようで難しい」理由はなぜか、著者は説明していますか?また、「簡単なようで難しい」とわざわざ述べたのは、なぜだと思いますか?
  2. この文章は、「現代音楽」のゆくえと音楽教育』というレポートの一部分です。このレポートでは、「はじめに」において、「「現代音楽」は、音楽教育の世界に対し、人と音とのかかわりという根本部分に刺激を与え、揺さぶりをかけ、可能性を開く潜在的な力を有しているようにも思う。」と意見を述べています。本文中で触れられた方法は、人と音とのかかわりのどのような側面に刺激を与え、揺さぶりをかけることができると思いますか?また、どのような可能性を開く可能性がありますか?

フレデリック ルノワール『哲学者キリスト』より抜粋

この文章で言われる「神の国」とは何ですか?

河合隼雄『大人の友情』

「つきあいは難しい: 欧米の社交」より

  1. 「最大のタブーは場違い」という意見において、場違いの例を挙げてください。
  2. 場違いを避けることが、社交的であることの条件とされるのはなぜですか?

「友情と贈りもの: お返しと「感謝の心」」より

  1. 「返す返さないなどは意味を持たない」、というのはどういう意味ですか?
  2. 「人間の悲しさ」というのは、どういう意味ですか?

小川仁志『中高生のための哲学入門:「大人」になる君へ』

p.2-3「哲学って何だろう」

「あえて」とは、普通は○○だけど、わざわざ□□するという意味です。この文章では、○○や□□に何が入るか詳しく書いてください。

p.37-39「周りとの付き合い方」

どういう人が本当の友達だと著者は言っていますか?短く分かりやすく答えてください。

ミル『功利主義』(岩波文庫版)

p.24「効用、つまり最大幸福原理を道徳の基礎として」~p.27「量だけに頼るというのは、理にかなわないだろう。」

以下の部分は読み飛ばして良い

設問

  1. p.26「高尚な能力」とは、どんな能力か
  2. p.26「十分に働かせることを含む」とは、具体的にどういう生き方や活動を指すのか。
  3. 大方の功利主義者と、筆者の立場の違いは何か。

p.89「目的に関数する問題は」~p.92「指針を離れて臨まれるべきだと主張している。」

  1. p.90「私の理解」とは、何のどのような理解のことですか?
  2. p.91「人々が幸福以外には何も望んでいないということを示す必要があるだろう。」といっていますが、示す必要があるのはなぜですか?
  3. p.91-92「功利主義の理論は、人々が徳を望んでいることを否定したり、徳は望まれているべきものではないと主張したりしているだろうか?」と著者が問いかけているのは、なぜですか?

中学入試問題からの抜粋

読書教材として使う場合は、穴埋め問題や漢字問題はあらかじめ埋めた状態で渡すのが適切です。

問題文は学習塾サイトなどから入手可能です。

2023年桜蔭中大問1 高橋源一郎『高橋源一郎の飛ぶ教室-はじまりのことば』
つながらずに距離をとり、立ち止まって考えることについての評論です。
2021年武蔵中大問1 加藤 博子『五感の哲学』
味覚は嗅覚と異なり、少ないパラメータの算術的な合成として扱うことができないという事実をもとにした文章ですが、文章を読むだけでは伝わりにくいかもしれません。
2016年渋谷学園幕張中 福田恒存「悪に耐える思想」
問4の選択肢を読み、誤りを消去することで読みを深めてください。問5の内容は、自分の生活上での具体例や、他の評論における具体例についても考えると、理解を深めることができるでしょう。